
Mさん
受講当時・28歳
2024年度受講
広告営業
現在、広告営業職として働くMさん。同僚にも恵まれ、職場は大変居心地が良く大きな不満もなく働いてきました。しかし20代後半となり、徐々に「私のキャリア、このままで大丈夫なのかな?」と感じるように。「転職したいわけではないけれど、何か今の働き方がしっくりこない…」とモヤモヤしていた時、インターネットでキャリアステージの自己理解プランの存在を知りました。
経歴とキャリアステージを選んだ理由
中途で入社した会社でデジタル広告に関する仕事をしています。職場の環境はとても良く満足しているのですが、最近「今の働き方でいいのかな」とモヤモヤとした気持ちを感じるようになりました。
年齢的にも一度自分のキャリアをここで見直して、本当はどうしたいのかを考えたいと思うものの、誰に相談してよいのかよくわかりませんでした。というのも以前キャリアカウンセラーの方に2回ほど相談した経験があるのですが、その時の印象があまり良くなかったのです。カウンセラーの方と当時の仕事の話をしただけで終わってしまい、新しい気付きなどが得られなかったこともあり、キャリアステージの存在を知った後も「キャリアコーチングってどうなのかな?」と踏み出せずにいました。
ですが、12月に2日間の自己理解プランが出たと知り、2日間だけだったら重い腰を上げてやってみても良いのではないかと一念発起して申し込んでみることにしました!
何をすると自分は幸せなのか?感情まで踏み込むことで自分の不安の原因が見えてきた。
セッションは住永コーチに担当してもらいました。受ける前は以前受けたカウンセリングと似たような感じだったらどうしよう…と思っていたのですが、実際は全然違い、1日目のセッションを受けた時から「プロのキャリアコーチに頼むとこんなに違うんだ!」という衝撃を受けました。
初日はキャリアに関するモヤモヤを書き出して、分析するというワークをしたのですが、過去の出来事とその時の感情をひも解いていくうちに、「自分が何をしたら幸せで、どんなことが不安なのか」という要素がどんどん整理されていきました。私は「キャリアコーチング」とはてっきり「仕事」の話だけをするのかと思っていたのですが、人生を含めた出来事を洗い出し、そしてその時の「自身の感情」も見直すことで自分の価値観や、何をしたときに心が楽しくなるのかといった自分の根幹を見つけることだと初めて知りました。
自分の感情の機微をしっかりと整理したことで、私は「周囲から影響を受けて不安になってしまいがち」という特性があることが分かってきました。
そういえば20代後半となり、自身の友人や同僚を見ていると、自分だけが取り残されたような気がしていました。もうすでに結婚して子育てをしている友人、違う会社に勤める友人は私よりも年収が高かったり、出世していたり…と人と自分を比べてしまい、「周りは次のステージに進んでいるのに、自分は遅い気がする」「自分のキャリアはこのままで大丈夫なのだろうか」と焦りや不安を感じてしまったんだ‥と気づきました。
第三者の目線でもらえるフィードバックが自分の自信につながる!
過去の職務経歴の棚卸では、私の前職の職務についても触れました。私は新卒で入った会社(前職)で商品の撮影からプロモーション全般までほぼすべての工程に携わっていたのですが、その職歴を見てコーチが「新卒でここまでの業務を経験できるのは貴重です!なかなかないですよ!」と褒めてくれました。
今までの自分の職歴に自信を持ったことはなかったですし、過去の職歴について深く掘り下げることが普段の業務ではないのですが、第三者に見てもらい、褒めていただいたことで、自分のやってきたことをもっと誇ってもいいんだ、と率直にうれしくなり、自信につながりました。
そしてこの経験があるからこそ、現職での不安につながっているということもわかってきました。以前はすべての工程に関わり、裁量をもって働けていたけれど、現在は自分が携われる領域が狭まってしまい「広告」に特化した業務になってしまっている。そのことで自分の成長実感が感じにくくなっているんだ、と気づいたのです。
コーチの伴走があれば「理想の自分」だけで終わらない!
セッションの後半では、自分が今できること(=can)と将来やってみたいこと(=will)を掛け合わせて発散してみよう、というワークをやってみました。ワーク自体はとても楽しかったのですが、「本当にこんな理想を語ってしまっていいのだろうか」「こんなこと私に実現できるのかな」とちょっと不安に思った部分もありました。
ですが、私が発散したアイデアを見て「この仕事だったら実現できるかもしれないですよ」「このアイデアとこのアイデアを組み合わせたらこういう仕事になるかもしれないですね」「この仕事をしている人実際に知ってますよ」とコーチが事例を交えてどんどんアドバイスをくださったんです。
自分ではそこまで思いつかなかった!というアドバイスが沢山出てきて、さすが労働市場に詳しく、多くのキャリア相談に乗ってきたコーチだからこそ知りえる情報だなと思いました。
自分だけだと「理想」のままで終わっていたと思うのですが、コーチとのセッションを経て、「理想のかなえ方」があることが分かるようになり、将来に対して期待ができるようになりました。
セッション終了後はモチベーションが上がり、行動できる自分へ変化!
セッション終了後は、今の仕事は引き続き頑張っていきながら、自分の業務領域をもっと広げていこうと考え、さっそく「副業」のサイトに登録してみました!まだ実際には始めていませんが、近い将来、広告だけではなく、商品(サービス)自体の企画やその届け方を含めた商品全体に関わる裁量を持てるよう勉強してスキルアップしていきたいなという気持ちが湧いてきています。
また、自分やりたいことや理想を実現するために何をしたらいいか、がかなり明確になってきたので、それに向けてひとつひとつ行動していきたいなと思うようになりました。
たった2日間のセッションでしたが、プロのキャリアコーチに相談してみて本当に良かったなと思っています!
ベネッセのキャリアコーチング「CAREER STAGE」では、労働市場に詳しく、あなたの「強み」「市場価値」多角的、客観的に分析する一流コーチが在籍しています。IT、営業、企画etc…様々な業界・領域の相談OK!多様なキャリア・年齢・経験を持ち、厳しい採用基準を通過したコーチがあなただけのコーチとして一緒に今後のキャリアを考えます。ぜひ一度無料体験でキャリアのモヤモヤを相談してみてください!