本利用規約(以下「本規約」といいます) は、株式会社ベネッセコーポレーションと申込者およびユーザーとの間の権利義務関係が定められています。当社の「ベネッセのキャリアコーチングサービス『CAREER STAGE』」(以下「本サービス」といいます)の利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
- 本規約は、本サービスの利用に関する申込者およびユーザーと当社との間のあらゆる関係に適用されるものとし、ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、自己の責任において本規約を誠実に遵守するものとします。
- 当社は、本サービスの利用上の諸規定を設けることがあります。それらの諸規定は本規約の一部を構成するものとし、本規約に定める内容と異なる場合、諸規定の内容が優先されます。なお、第三者が提供しているサービスについては、当該サービス提供者の規約が適用され、本規約は適用されません。
- ユーザーは、理由の如何を問わず、本サービスを利用されたことをもって本規約に同意したものとみなされます。
第2条(定義)
本規約上の用語を以下のとおり、定義します。
①「当社」:株式会社ベネッセコーポレーション
②「ベネッセのキャリア支援サービス『CAREER STAGE』」:専属コーチが、ユーザーに対して、当社の指定する通信手段・システムを利用して実施するサービス。なお、専属コーチがユーザーからの相談等をお聞きし、キャリア支援を目的とするサービスでありますが転職紹介等の行為は含まれません。
③「ユーザー」:本サービスの提供を希望し、本規約に同意の上、ユーザー登録のお申込みを行い、当社が承認した者
④「申込者」:ユーザー登録をする者
⑤「ユーザー登録」:申込者が本規約に同意し、本規約および当社が定める方法によりユーザーがサービスの提供を申し込み、当社が承認をしたことにより登録された状態
⑥「登録情報」:本サービスの提供を受ける目的で、申込者またはユーザーが当社に提供する一切の情報
⑦「個人情報」:特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)
⑧「認証情報」:登録情報のうち、氏名、ニックネーム、メールアドレス、ID、パスワードその他当社がユーザーからの接続を認証するために必要な情報
⑨「専属コーチ」:本サービスにおいてユーザーを担当するコーチ
⑩「除名」:第17条に基づき、ユーザーが、本規約または当社が定める方法により、ユーザー登録を抹消されること
⑪「有料セッション」:カリキュラム型集中セッションおよびアクションサポートセッションから成る本サービスの有料面談
⑫「追加セッション」:有料セッション終了後に任意により追加購入できる有料面談
⑭「無料体験セッション」:ユーザー登録の申込前に実施する無料面談
⑮「専用システム」:本サービスのために当社が利用する以下のシステム
・CAREER STAGEシステム(Platinum School)
・DirectCloud
・Stock
第3条(本サービス利用上の諸注意)
- 本サービスは、専属コーチがユーザーからの相談等をお聞きすることにより、ユーザーの支援を行うことを目的とするサービスでありますが、ユーザーの転職先の決定および課題・問題解決を保証することや転職紹介をするものではありません。自分と向き合い、自己認知を高めキャリア形成についての意思決定のサポートをいたします。医療が必要な心身の状況にあるとお感じになった場合、または通院中の場合は、医療機関に事前にご相談の上、ご利用ください。ご状況によっては当社の判断でサービス提供をお断りさせていただく場合があります。なお、医療機関への相談の要否は、ユーザーご本人で判断してください。本サービスを利用中、若しくは利用後に、利用者の心身状態などが悪化した場合でも、当社は一切責任を負いません。
- ユーザーは、当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
- 当社は、当社の裁量でユーザーの専属コーチを選定することができ、当社の裁量で専属コーチを変更することができます。ユーザーは専属コーチの選定および変更について一切異議を述べないこととします。
- 当社の担当者はセッションには同席いたしません。また、録画、録音、撮影等は行いません。ユーザーにおかれましても、セッションの録画、録音、撮影等は禁止とします。秘密保持の観点から、セッションを実施する場所については十分注意し、原則として自宅など、第三者がセッション内容および宿題内容を閲覧・視聴することがない場所で実施してください。
- 本サービスはユーザーのキャリア形成のサポートを目的として実施します。専属コーチの連絡先を聞くなど、個人情報を収集すること、また、セッション以外の場での接触は、行わないでください。
- 本サービスは、転職や年収向上をお約束するものではございません。また、転職を斡旋することもございません。自分と向き合い、自己認知を高めキャリア形成についての意思決定のサポートをいたします。事前にご了承ください。
- ご所属の会社、組織、団体その他組織への届け出等が必要な場合には、ご自身にて必要な届け出等を行っていただくようお願いいたします。
- PCおよびインターネット接続環境を要します。アンケートの回答、専属コーチとの連絡、セッションの実施、Udemy(第8条第3項に記載)のコンテンツ視聴等、本サービスの実施に必要となる通信機器、通信環境等は、ご自身でご準備ください。なお、本サービスの実施に当たって生じるインターネット接続料金等はご自身の負担となります。また、セッション中の当社の担当者(事務局)および専属コーチとのやり取りは、専用システムを利用いたします。専用システムを利用できない場合は本サービスをご利用いただけません。
- Udemyのコンテンツ視聴、「AIによる『強み・適職レポート』」(第8条第3項に記載)の利用にあたっては、各規約等に同意し遵守してご利用いただきます。
- セッションはZoom Video Communications, Inc.の提供するオンライン配信システム「Zoom」を利用します。Zoomを利用できない場合は本サービスをご利用いただけません。Zoomの提供元が定める利用規約に同意の上を利用するものとし、Zoomの利用に関しユーザーに発生したトラブルや損害(間接的であると直接的を問いません)について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- セッションの開始時間を過ぎている場合でも、10分未満の遅刻であればオンライン会議システムにログインして当該セッションを受けることができます。ただし、ユーザーがログインしていない時間も予定通りにセッションが開始されているものとし、予定されているセッションの時間を延長することはできません。セッションの途中でやむをえない理由により退席する必要が発生した場合は、当該セッションを担当する専属コーチの許可を得て退席してください。ただし、退席中もセッションの時間に含まれるものとし、予定されているセッションの時間を延長したり別日に振り替えたりすることはできません。なお、専属コーチがセッション開始時間を10分以上過ぎてオンライン会議システムへログインした場合は、当該セッションは振替とさせていただきます。振替日時については、第11条に記載の本サービスの利用可能期間内でユーザーと専属コーチで協議の上決定いたします。10分未満の遅れの場合は、セッション時間を延長する、別日のセッションにて不足時間を補填する、セッションを別日に振り替える等の対応といたします。
- 本サービスは、当社が特別に外国語で提供することを決定した場合を除いて、原則としてすべて日本語で提供されます。
第4条(申込み・ユーザー登録)
- 申込者は、本規約規定の事項を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の登録情報を当社の定める方法で、当社に提供することにより、ユーザー登録を申し込むものとします。
- 申込者は、登録情報の提供にあたっては、真実、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
- 当社は、当社の基準に従って申込者のユーザー登録の可否を判断し、当社がユーザー登録を認める場合にはその旨を当該申込者に通知します。かかる通知により申込者のユーザー登録は完了し、本規約の諸規定に従った本サービスの利用にかかる契約(以下、「利用契約」といいます。)がユーザーと当社の間に成立します。
第5条(登録拒否事由に関する保証およびユーザー登録拒否事由)
- 申込者は、以下の登録拒否事由各号に該当しないことを保証します。
①過去に当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
②未成年、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、補佐人または補助人の同意等を得ていない者
③当社に提供した登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがある場合
④反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等を維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した者
⑤申込者またはその家族が、本サービスと同様の商品・サービスを提供している事業者、団体と雇用関係にある、もしくは、直接コンサルティングやアドバイス、経営方針の決定に携わっている場合
⑥その他、本サービスを提供するに当社が不適切と判断する者
- 当社は、申込者が、前項各号のいずれかの事由に該当する場合は、ユーザー登録を拒否することができます。なお、登録拒否のその理由につ いての問い合わせに対し、当社は一切開示義務を負いません
第6条(認証情報の管理と登録情報の変更)
- ユーザーは自己の責任において、認証情報の管理を適切に行うものとし、認証情報を第三者に利用させ、または貸与、譲渡、承継、売買等その他一切の処分をし、公開等をしてはならないものとします。
- 認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。認証情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。
- ユーザーは、ユーザー登録情報に変更が生じた場合、または認証情報を第三者に知られた場合もしくは使用されている疑いのある場合には、直ちに当社にその旨連絡すると共に、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。ユーザーが当該措置を取らなかったことにより不利益を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
第7条(設備の負担等)
- ユーザーは、本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、スマートフォン、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、自身の費用と責任において行うものとします。
- ユーザーは自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
- 当社は、ユーザーが送受信したメッセージその他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社はかかる情報の削除に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
- ユーザーは、本サービスの利用可能期間中に、当社ウェブサイトからのダウンロード、その他の方法によりソフトウェア等をユーザーのコンピューター、スマートフォン等にインストールする場合には、ユーザーが保有する情報の消滅もしくは改変または機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社はユーザーに発生したかかる損害について一切責任を負わないものとします。
第8条(有料セッション)
- 有料セッションは、90日間で合計7回(各回約70分)のセッションを、オンライン(Zoom)において実施いたします。うち6回は多角的な視点からキャリア戦略・具体的なアクションプランを策定することを目的とするカリキュラム型集中セッション(60日間程度で計6回)であり、残る1回はアクションプランの遂行状態を確認するためにカリキュラム型集中セッションの終了から1か月以内を目途に実施するアクションサポートセッション(1回)です。セッション後には毎回アンケートを実施しますので、必ずアンケートに回答ください。また、全7回のセッション終了後にご希望の方は第9条に記載の追加セッションを別途購入いただけます。
- セッションとセッションの間には、ユーザーに、自己理解および目標設定などを深めるためのワークシート(セルフワーク)に取り組んでいただきます。専属コーチとのセッションはセルフワークを実施したことを前提に進むため、セルフワークを必ず実施したうえで次のセッションに臨んでください。
- ユーザーは、有料セッションのサービス利用可能期間中、学びのために、米国法人Udemy,Inc.が提供するオンライン学習プラットフォーム「Udemy」(以下「Udemy」といいます)のコンテンツおよび当社が提供するAIを活用した「AIによる『強み・適職レポート』」も利用いただきます。ユーザーは当社の定める価格内のUdemyのコンテンツを無料でご利用いただけますが、利用されなかった場合でも利用料金の減額や返金はいたしません。
- ユーザーは、有料セッションのサービス利用可能期間中、必要な際にはセッション日時にかかわらず、専用システム内で個別に専属コーチに対して質問をすることができますが、回答はすぐに得られない可能性がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。
- 初回セッション終了後に限り、専属コーチの変更を受け付けます。希望される場合は、初回セッション終了後3日以内に専用システムにて当社までご連絡ください。
第9条(追加セッション)
- ユーザーは、任意の選択により、有料セッション(全7回)の終了後に、有償の追加セッションの購入を行うことができるものとします。ただし、当社は、合理的な理由がある場合には、ユーザーの追加セッションの選択を制限することができるものとします。
- 追加セッションにおける専属コーチは、有料セッションの専属コーチから変更となる可能性があるものとし、ユーザーはこれを了承します。
- 追加セッションの概要は以下のとおりとします。
・ユーザーは、1回につき最大3セッションまでの追加セッションを購入することができます。
・追加セッションは開催期間が限定されています。1セッションあたりのセッション開催期間はユーザーが当社から追加セッションの利用案内 メールを専用システムで受け取った日から30日間とします。セッション開催期間が過ぎたセッションは失効し、当社は失効した追加セッションに関して、返金を行いません。ただし、当社の責めに帰すべき事由により、当該セッション開催期間内のセッション実施が困難であった特段の事由がある場合にはこの限りではありません。
・1セッションは70分とします。
・利用料金は当社が別途定める料金表に記載の価格とします。決済方法等は第10条第4項に記載の通りとします。
・追加セッションは、各セッション実施前に、ユーザーから専属コーチへご相談されたい内容をお決め頂き、専用システムにて送信いただきます。専属コーチはその相談内容についてセッションを1回実施いたします。セッション時間外でのご相談はお受けできませんのでご了承の上、ご利用ください。
- 追加セッション実施後は、セッション開催期間内であっても、ユーザーからの専用システムでの質問や相談に専属コーチはお答えできません。
第10条(利用料金・決済方法)
- ユーザー登録後、入会金として55,000円(消費税等込み)を、本条第4項に規定する方法によりお支払いいただきます。
- 本サービスの利用料金(以下「利用料金」といいます)は、ユーザー登録の申込み時に当社が提示する価格とします。
- ユーザーは、入会金および利用料金を当社指定の決済方法(クレジットカード払い・銀行振込)により支払うことについて事前に同意するものとします。また、申込者と当該決済システム提供者との間で紛争が発生した場合は、当該当事者間で解決するものとします。
- 当社は、ユーザーに対して電子メールまたは別途当社が指定する方法により入会金および利用料金の請求に関する情報を送付いたします。ユーザーは、当該請求情報記載の金額を当該請求情報記載の支払期日までに前項の決済方法にてお支払いください。入会金および利用料金の支払いに振込手数料、分割手数料等の手数料が発生する場合、当該手数料はユーザーが負担するものとします。
- ユーザーは、ユーザーが入会金および利用料金の支払いを遅滞した場合、当社からユーザーにサービスを提供できないことについて事前に同意するものとします。
第11条(本サービスの利用可能期間)
- 本サービスの利用可能期間は、ユーザーが有料セッションの初回セッションに関するご案内をメールで当社から受け取った日から90日間とします。ただし、ユーザーが追加セッションを購入した場合は、追加セッションのセッション開催期間も本サービスの利用可能期間とします。
- ユーザーは、原則、利用可能期間を延長することはできないものとします。ただし、双方合意のうえで延長をする場合は、その限りではありません。
- 本サービスでは、休会制度は設定しておりませんので、ご了承ください。ただし、やむを得ない事情の場合は、当社とユーザーとの協議により別途対応することができるものとします。
第12条(セッション日時の設定・変更)
- ユーザーは、第10条に定める本サービスの利用可能期間において、専属コーチとのセッションを実施するものとします。
- ユーザーは、専属コーチによる有料セッションの初回セッション開始日(ユーザーが利用開始の申し込みを行い、当社が承諾した日以降で、ユーザーが専属コーチと初めて面談した日)の前日までに、専属コーチと初回セッション日程を専用システム内で定めるものとします。2回目以降のセッション日程は、セッション中に専属コーチと直接決めていただきます。なお、やむを得ない事情がある場合もしくは合理的な理由がある場合はこの限りではありません。追加セッションにおいては、セッション開催期間内に専属コーチとセッション日程を専用システム内で定めるものとします。
- ユーザーは、セッション実施日の前日19時までに本サービスで利用する専用システムで専属コーチに連絡することによりお申し出を行った場合に限り、当該セッション日時の変更を依頼することができます。なお、連絡なしの欠席または前日19時を超えたセッション実施日時の変更依頼はセッションのキャンセル扱いとなり、1回分のセッションを実施したものとみなします。
- 前項に定めるセッション日時の変更は、第11条に定める本サービスの利用可能期間内にて行うものとします。なお、第2項に定めるセッション日程の確定時点で、専属コーチの日程を確保しておりますため、ユーザーは、希望の振替日にて実施できない場合があることを了承するものとします。
- 本規約に定める日時は、すべて日本時間(GMT+9:00)によるものとします。
第13条(本サービスの中止)
- 当社は、以下の場合、本サービスの提供を中止することができます。
①本サービス提供中に、ユーザーの心身に危険があると専属コーチが判断した場合
②本サービス提供をするのが適切でないと専属コーチが判断した場合
③ユーザーの迷惑行為等により、担当する専属コーチが続行困難と判断した場合
④その他当社が本サービスの提供を中止する必要があると判断したとき
- 前項に基づき本サービスが中止された場合も利用料金は返金致しません。また、当社は、本サービスが中止されたことによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
- 精神疾患および心療疾患の疾病により服薬をしていると発覚した場合はサービス利用を中止とします。
返金規定に関して、以下のように定めます。・有料セッションの初回セッション開始時までに服薬中であることが判明した場合は、入会金および利用料金を全額返金と致します。
・有料セッションの初回セッション実施中または実施後に判明した場合、入会金および利用料金は返金致しません。
第14条(セッションの中止・中断)
- 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、セッションの一部または全部を中止または中断することができるものとします。当社は、当該必要性が発生した場合は、速やかにお客様に通知するものとします。
①セッションに使用する通信回線設備等の点検、保守作業を緊急に行う必要性が発生した場合
②セッションに使用する通信回線設備等が事故等により停止した場合
③ユーザーの責めに帰さない事由に起因する不具合により、ユーザーがセッションの開始時間になってもオンライン会議システムにログインできず、当日のセッションの実施が不可能であると当社が判断した場合
④その他、当社の責めに帰すべき事由によりセッションが実施できないと当社が判断した場合
- 当社は、前項に起因する事由によりセッションの一部または全部を提供できなかった場合、当該セッションの振替セッションを利用可能期間内に提供するものとします。なお、振替セッションの実施日は、ユーザーと専属コーチの間で協議のうえ決定するものとします。
- 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、事前にユーザーに通知することなく、セッションの一部または全部を中断することができるものとします。なお、当該中止または中断によりユーザーが本サービスの一部または全部を受講できなかった場合でも当社はユーザーに対して当該セッションを提供したものとみなします。
①ユーザーが使用するパソコンがオンライン会議システムの利用に必要なスペック、動作環境を満たさなかったことにより、オンライン会議 システム、その他のシステム等が正常に作動しない場合
②ユーザーが、事前に欠席または遅刻の連絡をすることなく、セッションの開始時間を10分以上過ぎてもオンライン会議システムにログイン しない場合
③その他、ユーザーの責めに帰すべき事由に起因して、セッションを提供することができないと当社が判断した場合
- 当社は、前項に起因する事由によりセッションの一部または全部を提供できなかった場合においては、振替セッションの実施や、利用料金の返金等は行わないものとします。
第15条(契約終了)
- ユーザーは、利用可能期間中の本サービスの利用停止・終了をすることはできないものとします。ただし、当社とユーザーとの協議により別途対応することができるものとします。
- ユーザーは利用契約を終了した場合、以降本サービスにかかるすべてのサービスを受ける権利、ユーザーとしての一切の権利を失うものとします。なお、ユーザーが次条に定める返金を受ける場合、専用システムのアクセス権については、返金手続きの完了後に消失するものとします。
第16条(キャンセル条項)
- ユーザーは、以下のいずれかに該当する場合に限り、当社へ専用システムにてお申し出をいただくことによりユーザー登録の申込みをキャンセルすることができます。
・有料セッションの初回セッション実施前の場合
・初回セッション実施日から3日以内かつ次のセッションを受けていない場合
- 前項に基づきお申込みのキャンセルが行われた場合、当社は、クレジットカード決済が完了した金額または銀行振込で受領済みの入会金および利用料金の全額を、当社の定める方法によって返金します。解約事務手数料は発生しませんが、返金方法が銀行振り込みになる場合の振込手数料はユーザーの負担とします。なお、専属コーチとの有料セッションのセッション実施回数が2回以上であれば、本サービスの利用料金を返金する義務はないものとします。
- 2項の場合を除き、ユーザーが前条に基づき契約終了した場合、当該契約終了の理由の如何を問わず、入会金および利用料金は返金されないものとします。
第17条(除名等)
- ユーザーは、以下のいずれかの事由に該当する行為を行ってはなりません。
①本規約に違反する行為
②公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
③第5条に反するまたはそのおそれを生じさせる行為
④登録情報として虚偽または過誤を生じさせる情報を提供する行為
⑤第三者に本サービスを利用させる行為
⑥クレジットカードを不正使用して本サービスを利用する行為
⑦他のユーザー、第三者または当社に迷惑、不利益、もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為
⑧他のユーザー、第三者または当社の著作権等の知的財産、プライバシー・人権その他の権利を侵害する行為、またはそれらのおそれのある 行為
⑨メールアドレスおよびパスワード等個人認証情報の不正使用、譲渡または貸与行為
⑩本サービスを誹謗中傷するような内容に関するSNS等への投稿
⑪本サービスの内容を外部に流出させる行為
⑫本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為
⑬その他、当社がユーザーとして不適切と判断する行為
- 当社は、ユーザーが以下のいずれかの事由に該当する場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合、何らの手続きを要することなく、本サービスの全部または一部の利用停止、除名処分、その他当社が適切と判断する措置を執ることができるものとします。
①前項各号に該当する場合
②支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
③自ら振出し、もしくは引受けた手形もしくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けたとき
④差押、仮差押、仮処分、強制執行または競売の申立てがあった場合
⑤租税公課の滞納処分を受けた場合
⑥死亡した場合
⑦入会金または利用料金を支払期日までに支払わなかった場合
⑧本サービスの利用に関連して、当社がユーザーに連絡を行ったにも かかわらず、ユーザーから返答がなく、当社が本サービスを提供するこ とができない場合
⑨本規約等その他本サービスの提供に関連して当社がユーザーに対して行ったご案内について、ユーザーのご要望が、当社の判断・認識と著 しく乖離し、本サービスの提供が継続できないと当社が合理的に判断した場合
⑩本規約、利用上の諸規定その他本サービスの提供に関連して当社がユーザーに対して行ったご案内について、ユーザーが合理的な理由なく従わない場合
⑪その他、当社が一時的に本サービスをユーザーに提供することが困難であると判断する場合
- 前項に基づき除名した場合であっても、当社はその理由について一切開示義務を負いません。
- 第2項に基づき除名した場合であっても、当社はこれによりユーザーが生じた損害について一切の責任を負わないものとし、除名理由に基づき 当社が何らかの損害を被った場合、当社のユーザーに対する損害賠償は妨げられません。
- 第2項各号のいずれかの事由に該当した場合は、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第18条(通知等)
- 当社は、本サービスに関し、専用システムでの案内その他当社が適当と判断する方法により、ユーザーに対し、随時サービスを行う上での必要事項を通知します。
- 前項の通知は、当社が当該内容を専用システムに掲載した時点、もしくは当社が適当と判断する方法によりユーザーに対して表示した時点より効力を発するものとします。
- 本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
第19条(責任の制限)
- 当社は、本サービスに係る情報の正確性および品質について万全を期すものの、常に正しくすべてのものに有効であるとは限りません。また、本サービスによる効果は、個人差が認められることがあります。本サービス利用の結果、ユーザーが不利益を被ったとしても、虚偽または悪意をもって情報提供が行われた場合を除き、ユーザーの自由な選択、判断、意思に基づき情報の利用がなされたとみなし、当社は当該不利益について責任を負わないものとします。
- 当社は、ユーザーが利用するいかなる機器およびソフトウェアについて、動作保証は一切行わないものとします。
- ユーザーは、本サービスの利用によって当社もしくは第三者に損害を与えた場合または第三者との間で紛争が生じた場合には、自己の責任と負担により解決しなければならないものとします。
第20条(損害賠償)
当社は、本サービスの運営に関して故意または重大な過失がない限り、ユーザーに対して損害賠償義務を負わないものとします。なお、当社が損害賠償義務を負う場合であっても、当該損害賠償の金額は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、ユーザーから当社が受領した利用料金の総額を上限とします。
第21条(本サービスの一時的な中止)
- 当社は、以下の事項に該当する場合には、ユーザーに通知することなく本サービスの全部または一部の提供を中止することができます。
①設備の不具合により、十分なサービス提供ができないと当社が判断した場合
②火災、停電、第三者による妨害行為等不可抗力により本サービスを提供できない場合
③緊急の点検、設備の保守上やむを得ない場合
④天変地異、法令およびこれに準ずる規則の改廃・制定、公権力による処分・命令、その他不可抗力を原因として、本サービスの提供ができなくなった場合
⑤その他、当社が運営上休止する必要があると認めた場合
- 前項の規定に基づき、本サービスの提供を中止する場合、ユーザーは、本サービス提供の継続および本サービスの停止に伴い発生した損害の賠償、その他一切の請求はできないものとします。ただし、第14条第1項に該当する場合には、第14条の規定が優先するものとします。
第22条(サービスの廃止)
当社は、以下のいずれかに該当する場合、本サービスを廃止するものとし、すべてのユーザーへのサービスを終了するものとします。当社は、これによりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
①30日前までにユーザーに通知した場合
②不可抗力により本サービスの提供が不可能となった場合
第23条(秘密保持)
- 本規約において「秘密情報」とは、本サービスに関連して、ユーザーが、当社より書面、口頭もしくは記録媒体等により提供もしくは開示されたか、または知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関するすべての情報および専属コーチや他のユーザーに関するすべての情報を意味します。但し、以下については、秘密情報に含まれないものとします。
①当社から提供もしくは開示がなされたときまたは知得したときに、既に一般に公知となっていた、または既に知得していたもの
②当社から提供もしくは開示または知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの
③提供または開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの
④秘密情報によることなく単独で開発したもの
⑤当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
- ユーザーは、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示または漏洩しないものとします。
- 前項の定めにかかわらず、ユーザーは、法律、裁判所または政府機関の命令、要求または要請に基づき、秘密情報を開示することができます。ただし、当該命令、要求または要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
- ユーザーは、秘密情報を記載した文書または磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
- ユーザーは、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載または包含した書面その他の記録媒体物およびその全ての複製物を返却または廃棄しなければなりません。
第24条(権利譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、当社およびユーザー間の契約上の地位および本規約上の権利もしくは義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。
第25条(個人情報・プライバシーの保護)
- 当社は、本サービス利用にあたり、ユーザーから回答・提出いただいた登録情報、アンケート、ワークシート、セッション内容、ヒアリング等その他当社にいただいた情報について、以下の目的で利用いたします。なお、無料体験セッションのお申込み時および無料体験セッションにおいてユーザーから提供いただいた情報についても同様とします。
①ユーザー登録手続き
②専属コーチとのマッチング
③専属コーチに対するセッション実施のためのユーザーに関する情報の提供
④専用システムの利用
⑤当社事務局とのやり取り
⑥入会金および利用料のお支払い、返金等
⑦専属コーチおよびユーザーのマッチングのための分析(データ分析のため当社の委託先において利用する場合があります)
⑧「AIによる『強み・適職レポート』」の提供およびサービスの開発・改善
⑨当社の研究活動(当社のグループ会社または関連会社、教育・研究機関やその他提携する法人等と行う場合を含みます)
⑩アンケート・調査、研究活動、統計資料の利用、マーケティング資料および広告宣伝物の作成
また、ユーザーの情報は商品・サービスやサイト・アプリの利用履歴とあわせて利用する場合があります。 - 当社は、本サービスの利用に関して当社が知り得たユーザーの個人情報等については、当社のウェブサイトに掲示する「ベネッセコーポレーション 個人情報保護への取り組みについて」(https://www.benesse.co.jp/privacy/)に基づき、適切に取り扱うものとします。
第26条(知的財産権等)
- 本サービスにおいて当社が提供するコンテンツ、画面デザインその他の著作物の著作権は、当社または当社が定める法人もしくは個人に帰属するものとします。
- ユーザーは、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、権利者の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製等著作権の制限規定範囲を超えて使用することはできません。
- 本条の規定に違反して問題(事実上のトラブルを含みます。)が生じた場合、ユーザーは自己の責任と費用において問題を解決するとともに、当社に一切の迷惑および損害を与えないものとします。
- 本サービスを通じて、ユーザーが提供した情報およびデータ(個人情報保護法第2条第1項により定義される個人情報ならびに個人情報保護法第2条第3項により定義される要配慮個人情報に該当するものを除きます。)については、当社において、本サービスの運営に必要な範囲で、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への提供その他のあらゆる利用を含みます。)することができるものとします。
第27条(有効期間)
本サービスの利用契約は、当社がユーザー登録を完了した日に効力を生じ、ユーザーとの契約が終了した日または本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社とユーザーとの間で有効に存続するものとします。
第28条(存続期間)
第3条第9項(本サービス利用上の諸注意)、第6条(認証情報の管理と登録情報の変更)、第7条第3項および第4項(設備の負担等)、第17条第4項(除名等)、第19条(責任の制限)、第20条(損害賠償)、第23条(秘密保持)から第26条(知的財産権等)、第30条(分離可能性)から第33条(協議解決)および本条の規定は、本規約に基づき成立する契約の終了後も有効に存続するものとします。
第29条(本規約等の改訂)
- 当社は、本サービスの内容を本サービスの提供の趣旨に即して合理的な範囲内において自由に変更できるものとします。
- 当社は、本規約に追加または変更(以下「改訂」といいます。)の必要が生じた場合は、法令諸規則に従い改訂を行うことができ、改訂を行った場合、専用システム上への掲載による合理的な方法によって通知するものとします。当該改訂内容の通知後、ユーザーが本サービスを利用した場合または当社の定める期間内に契約終了の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなし、改訂後の本規約の内容が適用されるものとします。
第30条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令諸規則により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの条項、および一部が無効または執行不能と判断された条項の残りの部分については、継続して完全に効力を有するものとします。
第31条(準拠法)
本規約は、日本国法に準拠し、日本国法に従って解釈されるものとします。
第32条(管轄裁判所)
本サービスに関する一切の訴訟は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第33条(協議解決)
本規約の解釈に疑義が生じ、または本規約に定めのない事由が生じたときは、当社およびユーザーは、協議の上、解決するものとします。
2024年6月14日制定